MENU

【評判やばい?】ゴルフテックの口コミをネットの10人から徹底調査!

ゴルフテック

GDOが運営する全米No.1ゴルフスクールで人気の「ゴルフテック」の口コミをご紹介します。

「ゴルフテック」は、GDOグループが運営する全米No.1ゴルフスクールです。アメリカで生まれた独自のメソッドと科学的アプローチを取り入れ、平日22時までの営業時間や手頃な価格で完全マンツーマンレッスンを提供しています。特に初心者や上達に悩む方、そしてゴルフを始めようと考えている方に最適です。独自のシステムを用いた解析やスマホ・PCでの復習、セルフトレーニングなど、利便性の高いサポートも魅力です。

実際に調べてみると、良い口コミ~悪い評判までありました。ここではあくまでも中立的な立場で嘘なく真実を伝えていけたらと思います。

「ゴルフテック」の初回スイング診断やレッスンを受けてみようかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。

目次

ゴルフテックの総合評価

評価
総合評価 5.0
口コミ評価 4.5
コスパ 4.5
店舗数 4.0

ゴルフテックの口コミをまとめると、利用者の方々はゴルフテックのレッスンやサービスに対して高い満足度を示しています。特に、高精度な画像分析やデータに基づいた指導、専属コーチによる一対一のレッスンが評価されています。科学的なアプローチや体系的な指導により、初心者から上級者まで幅広い層が成果を実感しています。レッスン内容への理解が深まり、自己流からの脱却やスコアの向上、理論と実践の統一を図ることができたとの声が多く見られます。また、設備の充実や利便性の高さも評価されており、会社帰りに通いやすい環境も好評です。一方で、料金が高額であることには言及されており、初心者にとってはハードルが高いと感じる声もあります。総じて、ゴルフテックは高品質なサービスを提供し、利用者のゴルフスキル向上や満足度の向上に貢献していると言えます。

\ 夏のゴルファー応援キャンペーン実施中!/

あわせて読みたい
ゴルフテックのキャンペーン 現在のゴルフテックのキャンペーンは「初回スイング診断が半額」となっています。 2025年7月1日(月)から2025年9月1日(日)までの期間、ゴルフテックでは夏のゴルファ...

良い口コミ

  • 短期間でフォームが綺麗になったのでオススメです!
  • 一対一でレッスンしてくださるので、本当にうまくなりたいならおすすめ。
  • 根気は必要ですが、確実に上手くなると思います。
  • 数値や理論どおりに球筋が変化していくのがわかって納得感が高いです。
  • 安くはない料金設定ですが満足度は非常に高いです。

悪い口コミ

  • 理屈は素晴らしいが上達には不向き。
  • ただ、料金が高い。
あわせて読みたい
ゴルフテックは上手くならない? ゴルフが上手くなりたくてゴルフテックの初回スイング診断やレッスンを受けようかどうか検討していても本当に上手くなるのかどうか心配ですよね。 ゴルフテックの初回ス...

おすすめする人

  • 科学的アプローチを求める人。
  • マンツーマンでのレッスンを希望する人。
  • 自分の成長を追求する人。
  • 最新のテクノロジーを活用したレッスンを望む人。
  • 高い上達を目指す人。

ゴルフテックは、最新のシステムとデータ分析に基づいた科学的なアプローチを提供し、一人ひとりに合わせたマンツーマンレッスンで成長をサポートします。また、スマホやPCでのレッスン内容の閲覧・復習やセルフトレーニングも可能で、上達への道を確実に導いてくれるでしょう。

\ 夏のゴルファー応援キャンペーン実施中!/

おすすめしない人

  • 独学で上達を目指す人。
  • 予算に余裕のない人。

ゴルフテックは高いレベルのレッスンを提供していますが、料金がやや高いため、独学で上達を目指す人や予算に余裕のない人にはおすすめできません。

ゴルフテックの悪い口コミを2件調査!

初心者には完全に不向き。スイングの形ばかりにこだわる指導法。米国のプロと同じスイングに指導してくれるのでプロかシングル目指すならお勧めだろう。理屈は素晴らしいが上達には不向き。コーチもマニュアル指導なので個別のレベルに応じた指導ができない。スイングの形の前に教えることはある(と今ではわかる)。どこぞのYouTubeの方が価値がある。またラウンドレッスンもコーチ自らラウンドを楽しみ、ほぼアドバイスは最小限。金額に見合わないことだけは確かだと思う。

引用元:Google口コミ

この口コミを読むと、ゴルフテックは初心者には不向きであるという印象を受けます。指導方法はスイングの形にこだわりすぎており、個別のレベルに応じた指導が不足しているとの指摘があります。また、ラウンドレッスンもアドバイスが最小限であるとの意見があります。価格に見合わないと感じる方もいるようです。

プライベートレッスンのゴルフスクール。
映像と、センサーベルトを腰と肩にして、身体のいろいろな傾きをデータ化して、コーチが指導してくれる。理論もアメリカから持ってきてしっかりしてる。設備も広くて綺麗。中級者、上級者も満足出来ると思う。
ただ、料金が高い。1回30分9350円〜(8回券購入時)1時間やると2万円近くになる。プライベートだと妥当か。
初心者には高い。もっと安いところが良い。

引用元:Google口コミ

この口コミを読むと、ゴルフテックはプライベートレッスンのゴルフスクールとして、映像とセンサーベルトを活用して効果的な指導を行っていることが伺えます。施設も広くて綺麗で、中級者や上級者には満足できる場所であるようです。ただし、料金が高額であり、初心者には手が届きにくいとの意見もあります。

ゴルフテックの良い口コミを8名から調査!

ゴルフテックの良い評判・口コミを10件を「インスタ」「ツイッター」を中心にその他ネット上からまとめてみました。

ゴルフテックのツイッターでの良い評判・口コミ3件

この口コミを読むと、ゴルフテックのレッスンが効果的であったようです。短期間でフォームが改善されたという体験は、他のゴルファーにとっても魅力的な情報となるでしょう。このような実績を持つスクールは信頼できると感じます。

この口コミを読むと、ゴルフテックのレッスンが具体的なアドバイスを提供していることが分かります。右手首の角度を保持することで、スイングの改善に繋がったようですね。ユーザーが感謝の気持ちを述べているので、ゴルフテックの指導が効果的だったことが伺えます。

この口コミを読むと、ゴルフテックのフィッティングサービスを利用したことで、スイングの分析を無料で受けることができ、良い結果を得たようです。自身のスイングの問題点を把握し、修正することで、左に行かなくなったという効果がありました。ユーザーは自らのスイングについての理解を深めることができ、良い経験をしたようです。

ゴルフテックのインスタグラムでの良い評判・口コミ2件

この口コミを読むと、ユーザーはゴルフテックで5回目のレッスンを終えた後、練習場に行って自身のスイングの改善を続けていることがわかります。彼はまだ発展途上であると述べながらも、理想のスイングに近づいていると感じています。目標は、10月のコンペでミスなくボールを飛ばせるようになることです。熱意と成長に期待が持てます。

この口コミを読むと、ユーザーはゴルフテックでの経験に満足しています。コーチとのラウンドレッスンを通じて、ゴルフテックの練習方法が自身のスイングにどのように影響を与えたかを述べています。データ重視のアプローチがゲームに大きな変化をもたらし、自身の癖や課題に対処する手助けとなっています。短期間での成長を実感し、今後もゴルフテックのサポートを受けながら努力を続ける意欲を示しています。

ゴルフテックのその他ネット上の良い評判・口コミ5件

一対一でレッスンしてくださるので、本当にうまくなりたいならおすすめ。靴・グローブ・クラブもあり、会社帰りに行きやすいです。
レッスンプロの吉田さんのレッスンは非常によかったです‼️

引用元:Google口コミ

この口コミを読むと、ユーザーはゴルフテックの個別指導が自身のゴルフスキル向上に効果的だったことを強調しています。一人ひとりに合わせた丁寧なレッスンが提供されており、その結果、満足度が高かったようです。特に吉田さんのレッスンに関しては、ユーザーが期待以上の成果を得られたことが分かります。また、ゴルフ用具の貸し出しや会社帰りに通いやすい立地など、利便性も良いとの感想が伺えます。総合的に、ゴルフテックは本格的なレッスンを求めるユーザーにとって価値のある場所であると評されています。

通って3年になります。私の場合、二週間に一度の頻度で通ってます。30分/回のマンツーレッスンですが、30分でも次のレッスンまでに指摘されたポイントを直すだけでも大変です。根気は必要ですが、確実に上手くなると思います。ゴルフを科学的、体系的に学べます。私の場合ドライバーの飛距離と精度が上がりました。慣性モーメントが上がってるのでスライス出る方は合うスイングを一度検討してみるのも手かなと思います。

引用元:Google口コミ

この口コミを読むと、ユーザーはゴルフテックでの3年間の経験に満足しているようです。定期的に通っていることから、施設や指導の質に対する信頼が感じられます。30分のマンツーマンレッスンでも十分な指導が受けられ、次のレッスンまでに改善すべき点を修正することができるとのことです。科学的で体系的なアプローチが、ゴルフスキルの向上に貢献していることが強調されています。特にドライバーの飛距離と精度が向上したという実感があり、慣性モーメントの影響も指摘されています。この口コミは、継続的なレッスンと科学的な指導がゴルファーのスキル向上に効果的であることを示しています。

たまに100を切るくらいの腕前でしたが、巷にあふれるワンポイントレッスンではこれ以上の上達を感じられず、こちらに通い始めました。
基礎からデータに基づき着実に積み重ねていくことで、数値や理論どおりに球筋が変化していくのがわかって納得感が高いです。
通い始めて半年ほどでベストスコアを更新しました。価格は高くて始めるときにとても迷いましたが、ここを選んでよかったと満足しています。

引用元:Google口コミ

この口コミを読むと、ユーザーはゴルフテックでの経験に非常に満足しているようです。一般的なワンポイントレッスンでは物足りなさを感じ、ゴルフテックのような施設を選びました。ここでは基礎から着実に学び、データに基づいたアプローチが上達につながっていることを実感しています。半年の間にベストスコアを更新できたことから、自身の成長に自信を持っています。価格が高いという懸念があったものの、その価値を実感し、選んでよかったと感じているようです。

高精度な画像分析を元に分かりやすい説明、指導を受けることができ、安くはない料金設定ですが満足度は非常に高いです。

引用元:Google口コミ

この口コミを読むと、ゴルフテックは高精度な画像分析を駆使して分かりやすい説明や指導を提供しているようです。料金は安くはありませんが、その価値に見合った満足度が高いということが伺えます。高品質なサービスに対するユーザーの満足度は顕著であり、ゴルフテックの信頼性や効果に期待が寄せられていることが伺えます。

ゴルフテック池袋に通って1年近くになりました。
前まで負けなかった仲間に負けてしまい、その仲間はコーチを2年間つけていたらしく!
自己流でゴルフをやっていた私は、80台なかばそこそこでたまに70台がごく稀に出る程度でした!
増子コーチに出会い、科学的にいろいろと見て頂きました!
いろいろなチェックと自分自身での練習により、今年にパープレイを目指し、先日のコンペで前半-1アンダーで後半2オーバーの73でした!
自分のスイングが増子コーチのおかげでいろいろな知識が1本線になり、ここまで来る事ができました
本当に感謝しています❕

引用元:Google口コミ

この口コミを読むと、ゴルフテック池袋での1年間の経験が非常に成果をもたらしたようです。以前は80台をキープしていたプレイヤーが、増子コーチとの出会いを通じて大幅に成績を向上させ、パープレイを目指すまでになりました。科学的なアプローチと増子コーチの指導により、スコアの安定性や理論と実践の統一が図られ、その成果が実際のコンペで示されました。ユーザーの成長と感謝の気持ちが口コミから伝わり、ゴルフテックの指導の質の高さがうかがえます。

ゴルフテックを他の人気ゴルフスクール2社と比較!

1.ゴルフテック2.RIZAP GOLF3.CHICKEN GOLF
総合評価
5.0

5.0

4.5
口コミ評価
4.5

4.5

4.5
コスパ
4.5

4.0

4.0
体験料金11,000円3,300円3,000円
入会金なし55,000円35,000円
1レッスンあたりの料金7,007円~19,500円〜23,925円約8,000円
公式サイト公式公式公式

ゴルフテックでは初回スイング診断を行っています。

体験料金は11,000円と他のゴルフスクールと比較すると高額となりますが、レッスンを購入すれば無料となります。

また、入会金が必要ないので結果的に他のゴルフスクールよりもコストパフォーマンスに優れています。

ゴルフテックの初回スイング診断は、ゴルフレッスンを検討している方にとって有益なものです。この診断では、まず受講者の課題をヒアリングし、それに基づいてスイングを撮影・分析します。さらに、数値に基づいた最適なレッスンプランを提案し、受講者の上達をサポートします。メリットは以下の通りです。まず、受講者の課題を直接コーチがヒアリングし、集中的に改善すべき点を明確にします。次に、最新の分析システムを使用してスイングを撮影・分析し、問題点や改善点を丁寧に解説します。最後に、数値に基づいた最適なレッスンプランを提案し、練習ドリルを実践することで、受講者は今後のレッスン方法を実感することができます。

ゴルフテックの基本情報

ゴルフテック
公式サイトから引用

「ゴルフテック」は、GDOグループが運営する全米No.1ゴルフスクールで、アメリカで生まれた独自のメソッドと科学的アプローチを採用しています。平日22時までの営業時間や完全マンツーマンレッスンながら手頃な価格が特徴です。特にゴルフ初心者や上達に悩む方、これからゴルフを始める方におすすめです。独自のシステムを活用し、数値化した解析やスマホ・PCでの閲覧・復習、セルフトレーニングが可能です。上達の理由は、最新システムG-Swingによるスイング分析や完全マンツーマンレッスンなどが挙げられます。また、初回スイング診断では、受講者の課題を確認し、最適なレッスンプランを提案しています。ゴルフテックで受講者の96%が上達を実感しており、自分のスイングの課題や改善点を明確に把握することができます。

\ 夏のゴルファー応援キャンペーン実施中!/

運営会社名株式会社ゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)
初回スイング診断【夏のゴルファー応援キャンペーン】
スイング診断:11,000円→5,500円
入会金なし
入会金をはじめ、会費や打席利用料、事務手数料などの費用はかかりません。
店舗東京エリア:六本木店、恵比寿店、銀座ANNEX店、大手町店、神田店、池袋店、新宿店
関東エリア:横浜店
東海エリア:名古屋名駅店
関西エリア:大阪梅田店、グランフロント大阪店
九州エリア:福岡天神店
会社ホームページhttps://company.golfdigest.co.jp/corp/gdo.html
申込先公式サイトはこちら

ゴルフテックの料金

初回スイング診断(体験レッスン付き)

初回限定(60分)【夏のゴルファー応援キャンペーン】
スイング診断:11,000円→5,500円

入会金

入会金0円
会費0円
打席利用料0円
事務手数料0円

プラン・料金

1レッスンあたりの料金
(完全個室マンツーマンレッスン)
6,370円(税込7,007円)~

月額制プラクティスパス(練習し放題)

月額制20,000円(税込22,000円)

ゴルフテックの5つの特徴

  1. 最新スイング分析
  2. マンツーマンレッスン
  3. CLUBHOUSE
  4. セルフトレーニング
  5. クラブフィッティング

1.最新スイング分析

ゴルフテックでは、最新鋭の計測機を用いてスイングを撮影・数値化し、13,000人以上のデータを基に分析します。この科学的なアプローチにより、一人ひとりのレベルに合わせたロードマップを提供し、上達を実感できます。

2.マンツーマンレッスン

ゴルフテックのマンツーマンレッスンは、一人ひとりのレベルに合わせた目標設定とレッスンを提供します。完全個室で行われるため、他の人の目を気にせずに集中してレッスンを受けることができます。

3.CLUBHOUSE

レッスンチケットを購入すると、CLUBHOUSEを利用できます。このアプリを通じて、レッスンの予習復習や練習ドリルの確認、次回のレッスン予約などが可能です。利用者はいつでもどこでも練習を続けることができます。

4.セルフトレーニング

レッスンと同じスイングビデオシステムを利用してのセルフトレーニングが可能です。これにより、レッスンでの課題を自分で練習することができます。ただし、数値の計測はできません。

5.クラブフィッティング

ゴルフテックのクラブフィッティングは、マンツーマンレッスンを提供しています。コーチがあなたのスイングの変化に合わせて最適なクラブを提案します。この個別指導により、より効果的なレッスンが可能となります。

\ 夏のゴルファー応援キャンペーン実施中!/

ゴルフテックのよくある質問疑問5選

1.ゴルフのシャンクを直すには?

シャンクを直すための練習方法は、2つのボールを並べてショットすることです。まず、手前のボールに向かって構えます。クラブヘッドが奥のボールに当たらないように調整します。そして、手前のボールを打つようにスイングします。この練習を続けることで、シャンクを改善できます。

2.ゴルフのトゥシャンクとは?

トゥシャンクとは、ゴルフでボールを打つ際にクラブの先端側(トゥ)がボールに当たるミスショットのことです。通常のシャンクと同様に、球が予定外の方向に飛んでしまいます。このミスショットが起こる原因は、前傾姿勢や体重のかかり方、そしてシャンクへの恐怖心などが挙げられます。特に、体重がかかる方向がかかと側に移動してしまうことが、トゥシャンクを引き起こす要因となります。

3.シャンクが出やすい原因は何ですか?

シャンクが出やすい原因は、インパクトの瞬間にボールがアイアンのフェースに正しく当たらず、クラブヘッドとシャフトの接合部分のネック近辺(ホーゼル)に当たってしまうことです。

4.ゴルフでボールが左に曲がるのはなぜ?

ボールが左に曲がる理由は、通常、スイング中にクラブフェースがターゲットラインよりも閉じた状態でボールに接触することが挙げられます。これにより、ボールには左方向のサイドスピンがかかり、左に曲がる傾向が生じます。また、スイング中にフェースが閉じたまま保持されることで、ボールが低い軌道で飛ぶことも影響します。これらの要因が組み合わさると、左へのボールの曲がりが生じます。

5.アイアンでボールの右を見るのはなぜですか?

アイアンでボールの右を見るのは、正しいスイング軌道を確保するためです。ボールの右を見ることで背骨の軸が右に傾き、適切な構えを実現します。さらに、スイング中も右を見続けることで、アッパーブローの軌道でボールに当てることができ、インパクト時に頭が左に突っ込むのを防ぎながら、力強くボールを打つことができます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次